■本サイトはプロモーションが含まれています

チューナーレステレビって実際どう?「FPD32V型GoogleTV」の使い心地を試してみた

・「FPD32V型チューナーレステレビ」とは?基本スペックと特徴

最近は、テレビを地上波で見るのではなく、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを楽しむ人が増えています。そんなライフスタイルにぴったりなのが「FPD32V型チューナーレステレビ」です。このテレビは、地上波チューナーを搭載せず、ネット動画視聴に特化しているのが最大の特徴です。

GoogleTVを搭載しており、YouTubeやNetflix、AmazonPrimeVideoなどのVODサービスをスムーズに視聴できます。また、Wi-Fi内蔵のため、LANケーブルをつながなくてもインターネットに接続可能。コンパクトな32インチサイズなので、リビングのサブテレビや寝室用としても適しています。

Philipsテレビ32型チューナーレステレビ液晶テレビGoogleTVグーグルテレビ32Vネット動画HDR10Wi-FiBluetoothUSBDolbyAudio

・HD画質&HDR10対応!映像の美しさをチェック

このテレビは、解像度がHD(1280×720)ですが、32インチというサイズなら画素の粗さはほとんど気にならないのがポイントです。YouTubeやNetflixでHD画質のコンテンツを再生すると、十分クリアな映像で視聴できるため、一般的な視聴用途には問題ありません。

特にアニメやバラエティ番組などでは、色の鮮やかさが際立ち、ストレスなく楽しめるのが魅力です。このテレビはHDR10に対応しており、映像の明暗差をよりくっきりと映し出せます。特に映画などで暗いシーンと明るいシーンが交互に出てくるような映像では、細かい光のニュアンスや影の立体感がきれいに表現されるのが特徴です。

・GoogleTV搭載!VOD機能が充実

GoogleTVを搭載しているため、YouTube・Netflix・AmazonPrimeVideo・Hulu・Disney+など、主要な動画配信サービスにすぐアクセス可能です。リモコンには専用のYouTube・Netflixボタンも搭載されており、ワンタッチでアプリを立ち上げられるので、スマホで検索するよりもスムーズに視聴を開始できます。

GoogleTVならではのChromecast機能も搭載されており、スマホやタブレットの画面をテレビに映すことができます。スマホで視聴していた動画をそのまま大画面に映したり、写真やプレゼン資料を表示するのにも便利です。

・音声操作&Wi-Fi対応で快適な操作性

リモコンには音声操作ボタンがあり、「OKGoogle」と話しかけるだけで、動画の検索や天気の確認ができます。音声入力を活用することで、リモコンのボタン操作なしで直感的にテレビを操作できるのが魅力です。

Wi-Fiが内蔵されているため、LANケーブルをつながなくても、電源を入れてWi-Fi設定をするだけでインターネット接続が完了します。余計な配線が不要なので、部屋のレイアウトを邪魔せず、スッキリ設置できるのがポイントです。

・実際に使ってみた!FPD32V型チューナーレステレビの使用感

私は普段、地上波のテレビ番組をほとんど見なくなり、動画配信サービスをメインに利用しています。そのため、チューナーなしのテレビという選択肢には以前から興味がありました。実際に使ってみると、リモコンひとつでサクッと動画を再生できる手軽さが魅力的でした。

GoogleTVのインターフェースは直感的で使いやすく、アプリの切り替えもスムーズでした。「もうチューナー付きテレビはいらないかも」と思えるほど、快適にネット動画を楽しめる設計になっていると感じます。実際にNetflixやYouTubeのHDコンテンツを視聴したところ、32インチというサイズなら画質の粗さは気にならず、映像はクリアで見やすいという印象でした。

もちろん、4Kテレビと比べると細かい部分のシャープさは劣りますが、普段使いには問題なく、特にアニメやバラエティ番組では色鮮やかに楽しめています。

Philipsテレビ32型チューナーレステレビ液晶テレビGoogleTVグーグルテレビ32Vネット動画HDR10Wi-FiBluetoothUSBDolbyAudio